忍者ブログ
一般財団法人北海道河川財団会長 北海道大学名誉教授(15代総長・放送大学名誉教授(5代学長))
Calendar
<< 2024/04 >>
SMTWTFS
123 456
78910 111213
14151617 181920
21222324 252627
282930
Recent Entry
Recent Comment
Category
9   10   11   12   13   14   15   16   17   18  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

著作のご紹介。



持続可能な低炭素社会Ⅲ―
国家戦略・分野別政策・国際政策


温室効果ガスの2020年での25%,2050年においての80%削減は可能なのであろうか。こうした中・長期的な国家戦略を概観すると共に,企業経営,交通計画,都市緑化,都市・農村連携,森林の役割などの各分野における低炭素化政策を解説する。また,低炭素世界をつくるための国際協力や排出量取引,低炭素社会を包含する持続可能な社会・現代文明論など,地域レベルから世界規模までの低炭素社会づくりについてわかりやすく紹介する。(北海道大学出版会のHPより)

このうち、最終章で「環境の時代とは何か-近代の終わるとき」というタイトルで近代史を俯瞰し人類社会の行く末について論じてみた。
                       

  低炭素3      持続可能な低炭素社会Ⅲ
                     判型: A5 並製
                     頁数: 288
                     ISBN: 978-4-8329-6748-9 
                     発行日:2011-03-31
                     詳しくは、北海道大学出版会

                   
PR

(「建築雑誌」 119(1522), 8, 2004-08-20、社団法人日本建築学会、に掲載)

 小生は男二人だけの兄弟で、土木屋の小生と建築屋の弟がいる。同じ家で育ち、同じ小学校・高校・大学を出たが、ことに対する反応は大分違う。総じて言えば、社会基盤を扱う一群の技術屋でありながら、個人スケールからメゾスケールに強いのが建築屋で、メゾスケールからマクロスケールに強いのが土木屋とでも言えようか。個々人の振る舞いへの対応にいささか弱い土木屋、…… (以下、全文はリンク先を参照)

 CiNiiデータベースへのリンク 
   (上記をクリックし、「CiNii 論文PDF - オープンアクセス」から閲覧してください。)


著作のご紹介。



21世紀の日本と北海道 -
 持続可能な社会を目指して



日本の叡智が切り込む 地球、日本、そして北海道
現代文明が直面している真の問題は何なのか?  (本書帯より)



011c520b.jpeg   「21世紀の日本と北海道」(丹保憲仁著)
       A5変形判(天地210ミリ×左右150ミリ)
       オールカラー200頁
       
   お問い合わせは、はまなす財団まで。






「付加価値の追求はもう限界」
  成長型の近代文明から脱却を



(スタッフより)

6月25日付け北海道住宅通信(増刊号plus)に丹保理事長のインタビュー記事が掲載されています。
(株)北海道住宅通信社様のご協力により、紙面を全文掲載いたしますのでご覧ください。
 ↓
掲載記事ダウンロード(pdf)
土木学会  論説委員会サイトへのリンク 



第1回論説(1) 委員長論説 (2007年6月)   PDF(21.25KB)
「目ははるか地平を、足はしっかりと大地を」

 1972年の国連のストックホルム人間環境会議以来、地球が閉じた系であり、果てしない人類の成長(増殖)は無い事を人びとは広く公に知り始めた。
 18世紀始めから21世紀末にかけて人類は史上最大の、おそらくは人類史上ただ一度の、大増殖を近代文明上で描いている。様々な推計法によっても、閉じた系の人口変化を大略記述するロジステック曲線等で概括的に予想しても、地球の飽和人口は、100億人前後と想定される。

・・・・・・

 20世紀までの近代文明は、成長こそが成功であり、経済成長を維持しつづける事によって地球上(人類)のほとんどの問題は処理できるように考えたと思う。近代以前は、宗教的自制が世の秩序を守り、より敬虔である事が価値であると考えられた時代が長く続いたように思う。金を成長・成功の単一尺度としたといえる現代に及んで、豊かさを求める大人口の存在により、水・エネルギー・原材料等の資源枯渇・環境汚染・食料獲得空間の不足が顕在化し、金が成長・幸福よりも淘汰・退場の尺度に使われる恐れが国際的にも個人的にも出てきつつある。

・・・・・・ 
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
丹保憲仁
年齢:
91
性別:
男性
誕生日:
1933/03/10
趣味:
カメラ
自己紹介:
・主な経歴
 水の安全保障戦略機構議長
 日本水フォーラム副会長
 北海道大学名誉教授(第15代総長)
 放送大学名誉教授(第5代学長)
 第89代土木学会会長
 第2代国際水協会会長
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine
Powered by [PR]
/ 忍者ブログ