忍者ブログ
一般財団法人北海道河川財団会長 北海道大学名誉教授(15代総長・放送大学名誉教授(5代学長))
Calendar
<< 2024/05 >>
SMTWTFS
1 234
5678 91011
12131415 161718
19202122 232425
26272829 3031
Recent Entry
Recent Comment
Category
12   13   14   15   16   17   18  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1972年のストックホルム人間環境会議以来、人類は地球が閉じた系であり、人類の果てしない成長(増殖)はないことを確実に知り始めた。18世紀初めから21世紀末にかけて人類は史上最大の、おそらく史上ただ一度の、大増殖を近代文明上で描いている。さまざまな推計法や閉じた系の人口変化を大略記述するロジスティック曲線等で予想される地球の飽和人口は、100億人前後と想定される。

After The United Nations Conference On The Human Environment in Stockholm of 1972, people finally realized that Earth is a closed system and that mankind cannot continue to grow (proliferate) forever. From the beginning of the 18th century till the end of the 21st, mankind has experienced massive growth, the largest proliferation in history and something which will probably never happen again. Various methods of estimation and logistic curves which roughly describe the population change in a closed system have been used to predict that the saturation point for the population on Earth is around 10 billion.

从1972年的斯德哥尔摩人类环境会议以来,人类切实地了解到地球是一个封闭的体系,人类不会无限繁殖。从18世纪初到21世纪末,人类在近代文明史上描绘出有史以来最大的、恐怕也是历史上唯一的一次大繁殖。利用各种推算法和大略记述着封闭体系的人口变化的逻辑曲线等而预想出来的地球的饱和人口是100亿人左右。



PR
■日本近代化「坂の上の雲」サイクル 
大日本帝国が世界屈指の大海軍国となり、陸軍でも巨大国に仲間入りし拡大を続けた末の、大東亜戦争の最大膨張線は短期間ながら、アリューシャン・マーシャル・ソロモン・ビルマ・中国中部・沿海部・旧満州にまで至った。敗戦後に廃墟から復興膨張した日本経済は、巨大な産業技術国家「ジャパン・アズ・No1」と言われつつ世界の隅々にまで優れた製品を送り出し、経済戦争の覇を競い、1980年代の後半から1990年代にかけて、日本の地価総計が米国のそれよりも大きいなどとびっくりする話を平気で新聞が書いたりする経済大国になった。最大膨張期は、あまり長い時間ではなかったが、国のGDPも個人当たりのGDPも確然として世界第2位を誇った。両時期ともに先立つ30年以上の国民の営々とした努力の積み重ねで社会体制と産業構造を調整し蓄積を増してきた結果の大膨張である。戦前は軍事強勢国家としての膨張であり、戦後は平和国家を標榜しつつ、軽武装で経済大国を目指しての膨張である。これらはともにエネルギー・資源・先端技術・統治システムの不十分などで陰をきたした。
国際水協会(IWA)最高賞受章
PRESIDENTIAL AWRD FOR GLOBAL WATER VISION

Summary of the achievement of Dr. Tambo

Professor Tambo advocated a new post modern paradigm as early as 1970’s for the 21st century and assumed that at least half century might be needed to materialize his concept in real city plan.  The new paradigm of water system for the 21st century post modern world that he proposed is that the urban/regional water metabolic system of the next era will be designed to supply optimum quality of water for specific usages with necessary amount for the use through appropriate integrated systematic use and recycle of water resources at minimum cost (energy-consumption rate) with the technological and managerial goal that the cities and regions involved in water usage and drainage (urban water metabolism ) should take direct and proper responsibilities over the water environment.  He suggested an importance to graduate from the rather rude conventional/modern water system to supply top quality water en bloc for every purpose (modern water supply system) and then to dispose the used water again en bloc as “sewage” (modern sewage work system).  He thought that the conventional modern water and wastewater systems are possible to sustain only when ample regional water resources exist.  The above concept became the basis of the Singapore Green Plan 2012.  

 
>>Write-up for nomination of Dr. Norihito Tambo for the IWA Global Water Award (PDF)












 *平成21年春の叙勲:大綬章受章者


◇講演「昭和と平成を生きて」平成21年5月25日
 第5回遠友水学校(学士会館)
昭和と平成を生きて
  ※タイトル画像をクリックしてお読みください(PDFファイル)


◇講演「昭和と平成を生きて」平成21年1月26日
 東京大学サントリー寄付講座「水の知」にて
 
  ※タイトル画像をクリックしてお読みください(PDFファイル)


カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
丹保憲仁
年齢:
91
性別:
男性
誕生日:
1933/03/10
趣味:
カメラ
自己紹介:
・主な経歴
 水の安全保障戦略機構議長
 日本水フォーラム副会長
 北海道大学名誉教授(第15代総長)
 放送大学名誉教授(第5代学長)
 第89代土木学会会長
 第2代国際水協会会長
バーコード
ブログ内検索
カウンター
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine
Powered by [PR]
/ 忍者ブログ